SSブログ

廃墟&近代化遺産(世界一の登窯) [廃墟&近代化遺産]



佐賀県武雄市のちょっと山の中にある

でっかい登り窯

P1000413.jpg


周囲を山に囲まれた自然の風景の中にある

一度に12万個の湯呑類が焼ける

世界一の登り窯です。





登り窯日本一とはすなわち世界一なのだが

この登り窯は「飛龍窯」と言って

昭和20年代まで使われていた登り窯を

モデルに作られたもので年代的は新しいものですが

その起源は約400年前ほどさかのぼり

歴史深き文化の結晶なのだ。


P1000397-bc692.JPG


見ての通り段々と火が登っていくような

仕組みとなっていて、その奥行きは23mにもなる。



P1000393-40185.JPG


火を入れると閉じないといけないため

窯の入口は必要最小限の大きさですが

窯が大きいので頭をちょっとかがめただけで

楽に入ることが出来ます。




区切られた内部はそれぞれ焼く対象物によって

棚などの配置が変わっています。

P1000396-f40a2.JPG

はっきり言ってこれは住めそうです(笑)


使ってない時は展示室にしてるのかな?



また隣の窯を覗くと天井を

支えるように耐火煉瓦が積まれています。


P1000399-2ecb5.JPG

補強してるのでしょうか?


また、隣の窯では大きな棚があり

小さな湯飲みやカップなどを焼くようになっていて

見て回ると面白いです。



登り窯の上部も覗いちゃいます。

P1000403-efcb7.JPG

煉瓦でドーム状に組まれた上から

藁を混ぜ込んだ土でしっかりと覆われています。



盛った土からポツポツ出ているのは

恐らく温度センサーでしょうね。



登り窯の最上部には

窯のシンボルでもある煙突がそびえる

P1000408-93a1a.JPG

煙突は三連になっていて

排気効率はかなり良さそうです。

しかも三連ってことで微調整がしやすいような工夫なのかもしれません。




再び下って火入れをする窯の入口を見てみます。

P1000410-be9f9.JPG

土で塞がれていますが

焼くときはこの穴から燃料に蒔きを

入れて登り窯に命を吹き込む所です。



ここは焼き物体験なども出来るようなので

陶芸家を目指してる人も、そうでない人も

ここで400年の伝統の技術を学んで見てはいかがでしょう?

[竹古場キルンの森公園工房 0954-27-3383






大好きな煉瓦で組まれた登り窯は

やっぱり煉瓦ファンから見れば芸術です。

あのドーム状に組まれた煉瓦を見て

感動したい方はココ


nice!(40)  コメント(47)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 40

コメント 47

unico

こんにちは~。大きな登り窯ですね。佐賀ということはここで焼かれた
ものが「有田焼」?なのでしょうか?(無知ですみません・・・)
今日はお休みなんですか?ミッションを出してもらおうかな~、バイク暖気しておきますっ!な~んちゃって・・・(笑)
by unico (2008-04-16 12:47) 

murasawa

世界一の登り窯 さすがですね~
この規模の窯り窯なかなか見れませんよ!!
素晴らしい^^
by murasawa (2008-04-16 17:14) 

ゆう

これが沼に阻まれ侵入困難な家の正体だな・・・
これは行こうと思って行ったの?偶然見つけたの?
アートな登り窯ですね。
by ゆう (2008-04-16 19:15) 

タン・ロン

窯って小さいイメージが有るからチョット意外
by タン・ロン (2008-04-16 21:55) 

ふじさん

窯の中に入られたのですね。
本当に大きな窯なのですね。
耐火煉瓦の塔は何なのでしょうね?
by ふじさん (2008-04-16 22:10) 

あら!みてたのね

こんばんは・・・
流石、有田焼のお膝元・・・世界一の「飛龍窯」を魅せていただいて興奮しました。窯元を訪ねて歩くことが好きで、多くの窯元を見てきましたが、本当に大きな登り窯にビックリです。

いつもMy blog にご訪問、nice&コメントありがとうございます。
過去記事にはniceの押し逃げになりますがお許し下さい。
これからもよろしくお願いします。
by あら!みてたのね (2008-04-16 22:27) 

OhIke0725

飛龍窯、いつか行って見たいと思ってました。
やはり大きいですね。
武雄に行った時にでも寄ってみます。
by OhIke0725 (2008-04-16 22:59) 

HEIJI☆

うーん、良い場所を御存知ですねー。陶芸いつかやってみたいことのひとつということもあって、登り窯には興味があります。
使ってない時は住めそうですね。何かのお店にしてもいいかも。

by HEIJI☆ (2008-04-16 23:16) 

STEALTH

登り窯、父の実家(岐阜県土岐市)にありました。小さい頃、薪を運ばされた思い出があります。めちゃめちゃ熱くて、死にそうでしたが・・・・
貴重な経験の割りにあまりはっきり覚えていないのが、だめなとこです。
by STEALTH (2008-04-16 23:38) 

しおつ

以前、考古学を勉強していた頃、昔の窯の遺跡の発掘現場を見学してきました。
それぞれの窯の特徴、出土する土器から識別していったことを思い出します。
by しおつ (2008-04-17 00:16) 

HAL

12万個を一度に焼くと火を入れる前に並べるだけでも1日じゃ終わらないかもですね〜(^^;)

チャレンジしたこともあるのかな?
by HAL (2008-04-17 01:36) 

awakuran

一度に12万個ですかぁ
なんだか凄いですね
奥行きが23mってところも
驚かされますね
長いな~
by awakuran (2008-04-17 01:36) 

miyomiyo

数が半端じゃないですね。
ドミノ倒しでも目まいがしそうです。

3つの煙突で排気効率が上がるなら3つマフラーがあるとマシンはパワーアップできるのでしょうか。
by miyomiyo (2008-04-17 12:23) 

key-k

こんにちは。
「世界一」「日本一」に弱いです。怪しい自己申告でもついつい観にいきたくなります。
ココは、正真正銘の世界一ですね!w
内部の煉瓦の焼け具合とか素晴らしいです。

窯の煙突は四角が多いですよね?何ででしょうか?
by key-k (2008-04-17 12:38) 

しろのぽ

12万個!・・・巷に出回る大量の有田焼って、どうやって焼いているのかと思ってました(笑)
こんな窯を使う技術が、昔からあったところがまた、すごい。あの鳥居も、こんな窯で焼いたのかな!?
スクエアな3気筒煙突がかっこいい!
by しろのぽ (2008-04-17 12:42) 

ひろくるくる

登り窯は、鉄腕ダッシュで作ってましたね。
ただ、ここのは巨大じゃないですか。
すんばらしいですね。
by ひろくるくる (2008-04-17 17:30) 

エア

初めて見ましたが、凄いものだと
勉強になりました。
by エア (2008-04-17 18:34) 

ぱどるている

ココは現在は使われていないんですか?
響さんが中に入ってる時に火でも入れられちゃったら大変じゃん!なんて思いながら読んでましたよ~。
by ぱどるている (2008-04-17 20:50) 

akipon

マキを入れるとことろから、砲台を連想しました。
400年の歳月、いたるところに歴史の深みを感じます。
by akipon (2008-04-17 21:26) 

村晴アッチャン

こんにちは。
ここは本当にでかかったですねぇ・・・・。
でかいと思ったら・・・・・じゅっ、12万個もぉ!?(爆)
まさしく世界一ですね(笑)
by 村晴アッチャン (2008-04-17 21:51) 

リタ

ドーム状のお釜が好きです。
遠巻きに写り込んだ桜の木が、さりげなくて良いですね。

by リタ (2008-04-18 20:17) 

佐喜春

うん。
人が住めるのですね(笑)
すごい!
by 佐喜春 (2008-04-18 21:51) 

T2

12万個ですか!?
ホントに並べようとすると、何日かかるのでしょうか??
三連の煙突も大きさを表してますね~
by T2 (2008-04-19 00:12) 

響

◆unicoさんへ
佐賀でも有田焼は陶器じゃなくて陶磁器なのが
特徴です。
北部九州は窯元がいっぱいです。
蓮華草のMissionお疲れ様でした。
Missionと言えば小さい時に何度か行った
奈良のドリームランドは今、どうなってるのでしょう?
by (2008-04-19 03:05) 

響

◆murasawaさんへ
これだけの窯に火を入れるって大変でしょうね。
何かの大きなイベントがないと使わないでしょう。
火がついてる時に覗いてみたいです。
by (2008-04-19 03:05) 

響

◆ゆうさんへ
これは以前から行って見たかったのです。
あの川古の大楠の道を走ってると看板が出るので
気になってました。
by (2008-04-19 03:06) 

響

◆タン・ロンさんへ
でかいと作品が揃うまで火を入れれないので
ほとんど使ってないでしょうね。
使って無いときは中でキャンプ場にしたらいいのにね。
by (2008-04-19 03:06) 

響

◆あら!みてたのねさんへ
窯元巡りは楽しいですよね(めったに買いませんが・・・)
窯元のある場所ってだいたい風光明媚なところが多くて
散歩するにも最高です。
by (2008-04-19 03:06) 

響

◆OhIkeさんへ
ここは丁寧に案内が出てるので行きやすいですね。
火が付いてる時に僕もまた行ってみたいです。
誘ってください。
by (2008-04-19 03:06) 

響

◆HEIJI☆さんへ
僕もあのろくろで陶器を一度でいいからやってみたいです。
備前焼にチャレンジしたいですねー。
by (2008-04-19 03:07) 

響

◆STEALTHさんへ
それは確かに貴重な経験ですね。
なんと陶芸家の血筋なのですね?
ちなみに僕は小学校の4年生の時だけ
焼き物クラブに入ってました(笑)
by (2008-04-19 03:07) 

響

◆しおつさんへ
陶器の歴史深さを実感しますね。
やはり所によって出土する窯も違ってくるのかな?
by (2008-04-19 03:07) 

響

◆HALさんへ
12万個って出し入れするだけで重労働ですよね。
火加減の失敗は絶対許されません。
by (2008-04-19 03:07) 

響

◆awakuranさんへ
でかいでしょう?
工場でもないのにいったい12万個も誰が作るんだ!?って感じです。
イベントなどでまとめて焼くのでしょうね。
by (2008-04-19 03:08) 

響

◆miyomiyoさんへ
3本マフラーはカッコイイです。
昔、カワサキのバイクにありましたが
昔はマフラーの数=パワーかと思ってました。
by (2008-04-19 03:08) 

響

◆key-kさんへ
世界一や日本一に加えて「期間限定」「個数限定」などに弱いです(笑)
ほんとだ! そういえば窯の煙突って四角が多いです
何でだろう?
by (2008-04-19 03:08) 

響

◆しろのぽさんへ
この窯は観光やイベントでしか使ってないと思うけど
でかいですよね?
三連煙突は排気量がでかいバイクのマフラーみたいでカッコイイです。
by (2008-04-19 03:08) 

響

◆ひろくるくるさんへ
あの番組で陶芸をやってみたいって思った人は多いのでは?
一度、ろくろから自分で作品をつくってみたいですね。
by (2008-04-19 03:08) 

響

◆エアさんへ
腕利きの職人が何人も集まって作ったのでしょうね。
マイナーは場所ですが町の意気込みを感じます。
by (2008-04-19 03:09) 

響

◆ぱどるているさんへ
大きいから作品が集まるまで
期間がかかりそうですよ。
中に入っていきなり入口を塞がれたら怖いです。
イデヨ!ショエンロンポーズをしたハンターの陶器が出来そうです。
by (2008-04-19 03:09) 

響

◆akiponさんへ
バイキング号などについてる大砲の入口に
似てますね。
昔の人の知恵はやっぱり凄いです。
by (2008-04-19 03:09) 

響

◆村晴アッちゃんへ
でかいけど誰も居ないのが悲しい世界一だったね(笑)
火が付いてるところを見たいので近くを通った時は
偵察してください。
by (2008-04-19 03:09) 

響

◆リタさんへ
あのドームを煉瓦で組んでるから凄いです。
中はドームになってるので声が響いて面白い!
誰もいないと叫んでしまいそうです。
by (2008-04-19 03:09) 

響

◆佐喜春さんへ
使ってない時の方が多いと思うので
キャンプとかしたら面白そうですよ。
僕の部屋より広いにでうらやましいです。
by (2008-04-19 03:10) 

響

◆T2さんへ
並べるだけで気が遠くなりそうですね。
しかも焼き終わったら出すのです(汗)
まぁ、最高スペックって言うだけで実際はそんなに
焼かないでしょうね。
by (2008-04-19 03:10) 

sonic

お、大きい!
ここで焼いてみたいものです。
by sonic (2008-04-24 12:34) 

響

◆sonicさんへ
かなりでっかい物でも大丈夫でしょうね。
sonicさんはどんな作品を焼くのだろう?
by (2008-05-27 21:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。