SSブログ

薩摩の反射炉と発電所跡 [廃墟&近代化遺産]


日本の近代化を象徴する反射炉




あまり聞きなれない言葉だと思いますが

簡単に言うと鉄を溶かす溶鉱炉のような物と

思ったらいいだろう。




しかし、残念ながら日本に現存する反射炉は2つしか無く

静岡県の韮山反射炉と

山口県の
萩反射炉の2つだけとなっています。




しかし、反射炉のシンボルといえる耐火煉瓦で造られた

煙突が無いとはいえ、大規模な反射炉の遺跡が

鹿児島にも残っていました。




集成館のある同じ敷地内に

その基礎が残っている。

DSC07295.JPG


城跡のようながっちりした基礎が

反射炉の土台の跡みたいです。




基礎の大きさから見て

残ってる韮山や萩の反射炉と比べると

倍以上の大きさだったのではないでしょうか。

DSC07301.JPG

スノコ状に敷かれた石に上に

石炭や木炭などの燃料を置き

銑鉄を溶かして鋳造砲や洋式軍艦の部品を

製造した大規模な反射炉です。





湿気がたまらないように空気の通り道を

沢山確保して、反射炉の下は

燃焼に必要な空気を供給するための

通路が開いています。


DSC07300.JPG


人が入れる大きさで

溜まった灰などをここから出していたのでしょう。




1857年(安政4年)から稼動し

尚古集成館と共に国内初の工業地帯を形成した。


無くなった反射炉の塔部分は

天草から取り寄せた陶土で作った

高品質な耐火煉瓦で造っていたらしいが

現在見れるのは基礎部分だけなのが残念です。


DSC07306.JPG

西洋からの植民地化を恐れ、

急速に近代化を進めた歴史のスタートラインがここにある。








反射炉のある仙厳園内の奥には

当時の物と思われる

給水施設も残っていました。

DSC07319.JPG



恐らく、山水を引いて

頭部のタンクに水を貯めるようになってるのでしょうが

何も資料が無いです。

DSC07320.JPG

フランジなどが見えるので

近代のものかもしれない。



まぁ、この給水塔はついでの物件で

その奥にもう一つの

お目当てである水力発電の遺産が残っているのです。


DSC07333.JPG


反射炉と同じく溶岩を切り出して作ったような

石積みで出来ていて

上部は送電発電用貯水槽となっています。

DSC07331.JPG


発電用としてはかなり小さいが

この槽からの落差で水車を回して

発電してたようで、園内のアーク灯などの電力に

使われていたそうです。



1892年(明治25年)の発電施設で

鹿児島市内の電化はその5年後の1897年から始まり、

また、電話は1906年からと

鹿児島の近代化はとっても進んでいたのだ。



DSC07337.JPG


発電施設は水車などはもう無いが

この穴から出た水力を使っていたのかな?

DSC07335.JPG



規模的はかなり可愛いものだけど

すべての先駆けになったって言うのは凄いね。



DSC07340.JPG


強い日本を作ろうとした

薩摩の意地を垣間見ることが出来る

素晴らしい遺跡といえるでしょう。




最初、入場料1000円はタケーよ!って思ったけど

ここは良い!

きんつばも美味いし庭は綺麗だし

それにこれらの近代化遺産が見れるなら納得の値段です。

篤姫ファンじゃなくても感動する仙厳園はココ






にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
nice!(43)  コメント(38)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 43

コメント 38

しろのぽ

はい、言われなければ反射炉の跡とか絶対わかんないです・・・orz
ただ、ぴったりした石積みの見事さに眼を引かれます。
近代化を支えた技術を、さらに支えていたのは職人の腕だったということでしょうか。
・・・きんつば好きですね(笑)
by しろのぽ (2009-03-30 23:26) 

pace

佐賀の反射炉が日本最古だったかしら?
by pace (2009-03-31 02:13) 

TOMO

響さん、すっ・・・すごいでっす。
僕は鹿児島人ですが、な~にも知りましぇんでした。
園内の「ガイドさん」ができるレベルです、きっと・・・。
by TOMO (2009-03-31 02:17) 

j-taro

昔の技術ってすごいと思います。
戦艦大和の主砲は現在の技術では製造できないとか、日本刀を造る玉鋼も造れないらしい。
by j-taro (2009-03-31 02:29) 

ひろくるくる

よく探しますよね。
勉強になります。
by ひろくるくる (2009-03-31 06:02) 

かみさま

反射炉って2つしか残ってないんですね((+_+))
しかも土台だけじゃ残ってるって言いにくいですね。
by かみさま (2009-03-31 06:49) 

ニンジャXR君

おはようございます。
数年前に鹿児島に行った時、仙厳園に行きたかったのですが行けませんでした。
金沢からどれだけ早く家を出ても、鹿児島に着くのが昼過ぎになります。
PM7時までに志布志に着かなければいけなかっかので諦めました。

写真を見ていると、仙厳園に行かなかった後悔が!
近代日本の先駆けを見たかったのに。
(嫁がどうしても北極だったか白熊だったか忘れましたがカキ氷を食べたいと言うもので、そちらに行ってしまいました。)

by ニンジャXR君 (2009-03-31 07:56) 

ゆう

次回響さんとここを旅するとこの解説を聞きながら回るのですね?
1000円でもここまでレポ出来て芋きんつばも食べたら元を取った
気分ですね(笑)
by ゆう (2009-03-31 08:02) 

kaoru

おはようございます。
凄いですねぇー。
大変お勉強になりました。
きんつばも気になるし(笑)
訪れてみたくなりました。
by kaoru (2009-03-31 08:26) 

山

今まで、反射炉って何だ?と思っていました・・・
ここの記事で、やっと何の事だかわかりました(笑
自分、鹿児島人なのですが・・・(汗
by (2009-03-31 08:39) 

響

◆しろのぽさんへ
反射炉って普通は知らないし
この石垣は城跡くらいにしか見えないよね。
真四角じゃない石なのにしっかり組まれてて凄いよね。
きんつばもここのは絶品でした。


◆paceさんへ
佐賀にもあったの?
でも、何も残ってないのは残念ですね。
焼物の国で石炭も採掘してたのでその技術はあったのでしょう。


◆TOMOさんへ
エーー! 国道走ってら普通に前を通るでしょう?
いや、意外と地元だから寄ったりしないのかも知れないですね。
園内のガイドしたら入場料がタダなら考えます(笑)


◆j-taroさんへ
昔の鉄は凄いみたいですね。
長年、海中に沈んでても残ってたりと
今の鉄では考えられない特性を持っています。
鉄の街である北九州では昔ながらの
たたら製鉄が見直されてきつつありますよ。


◆ひろくるくるさんへ
この集成館は何度も前を通っていつかは入ってみようと
思ってた場所だったのですよ。
園内に発電所の跡があったのは今回、初めて知って
ちょっと興奮しました。

by (2009-03-31 09:54) 

響

◆かみさまさんへ
そうなんですよ。
ここも残ってればもっと全国にアピールできる近代化遺産だったのに
残念です。


◆ニンジャXR君さんへ
やっぱり鹿児島は遠いですよね。
嫁様が食べたかったのは白熊ですね?
有名なカキ氷ですが僕は反対にそれを食べ損ねています(笑)
夏場にリベンジしたいです。


◆ゆうさんへ
説明は資料を見ながら書いてるので
実際にいって説明はできるかなー?
テケトウで良いなら1000円/一人で説明してもいいかな。
もちろん、売り上げは僕のじゃなくて秘密結社のね(笑)


◆kaoruさんへ
ここは近代化遺産もお勧めですが
やっぱりきんつばを一押ししておきましょう。
そんな口実のほうがとっても行きやすいでしょ?(笑)


◆山さんへ
普通に溶鉱炉の熱風炉みたいなものと
考えたらバッチリです。(これも難しいかな・・・)
壊れちゃってますから鹿児島県民も気にもとめて無かったのでしょう。
基礎だけでも残っててラッキーかな?

by (2009-03-31 10:02) 

シエル

こんな時代にこういうものを作っていたというのはすごいですね。
この時代の人たちの志というか意気込みというのはすごかったってことですよね。
隊長も負けてませんね。
by シエル (2009-03-31 10:54) 

miyomiyo

この通路はゆうさんがXカップの胃袋で入ってたところですね。
だから胃が熱くなったのかも。
鹿児島に反射炉、今は北九州に高炉、九州は鉄の文化なのですね。
もしかして隊長の岩コレには鉄鉱石もあるのでしょうか。

by miyomiyo (2009-03-31 12:17) 

mt-fuzi-sunsun

勉強になります。
by mt-fuzi-sunsun (2009-03-31 12:23) 

takaki-i

韮山反射炉は云って見た事がありますが。
確か、ガラス工場なんかも有ったんですよね・・・
薩摩の殿様は偉いですよね。
by takaki-i (2009-03-31 12:31) 

水郷楽人

日本近代工業の原点ですね。。まだ残されているというのが凄いです。。
by 水郷楽人 (2009-03-31 12:32) 

kojirou

反射炉って聞いたことなかったです。
どんな形してたのか気になります。
by kojirou (2009-03-31 13:09) 

ふったん

この遺産って仙厳園内に存在するのですか??
何年か前に行ったのですが・・・その頃はまったく興味もなく
気がつきもしませんでした(笑)
今ならきっと見て響さんに質問してたでしょう。
by ふったん (2009-03-31 13:12) 

hankyu8200

お約束の、てっぺんに登って仁王立ちになってるのがまたカッコいいですなぁ
(^ー^)/
by hankyu8200 (2009-03-31 15:59) 

F

フツーに写真を見て「人が上にいる!!」とか驚いてしまったまぬけです(>_<)
薩摩藩の志は鉄のように熱いですね。

by F (2009-03-31 16:45) 

OhIke075

ここは、いいですね。
反射炉は有名なので知っていましたが
発電施設まであったのですね。
行きたいです。
しかし、萩の反射炉も行ったこと無いけど(^^;)
by OhIke075 (2009-03-31 16:55) 

うえいぱうわ

何も知らなかったら、城跡かーと思ってしまうで
しょうね。残ってるもんなんですねー。

by うえいぱうわ (2009-03-31 20:25) 

タン・ロン

反射炉ですか、因みに反射衛星砲って言うのは冥王星に配備されてるガミラスの兵器でして・・・・・・
by タン・ロン (2009-03-31 21:36) 

きん

反射炉の言葉さえ知らなかったメモメモ
てっきり城跡だと思いました(^_^;)


by きん (2009-03-31 21:52) 

赤か毛

響さん!またまたすごいレポート、感激しました。
どうして、こんなに神出鬼没で、いろんなことを良くご存知なのか・・・
と、頭が下がります。
それにしても、すごい遺構ですね。
石積みひとつとっても、その技術の高さが窺えます。
マイナリストの響さんには失礼ですが、このようなものがもっと
メジャーになってもいいのでは・・・と思う反面
わんさと人が押し寄せるのも、どうかと・・・
複雑です。
by 赤か毛 (2009-03-31 23:19) 

テトラ

鹿児島って日本の中でも超先進地域だったんですね。
一つの藩が産業革命を起こした国と
戦争してたって事も、考えて見れば物凄いです。
by テトラ (2009-03-31 23:56) 

Go-Ray

一国の中の自治体?が、国に先駆けてここまで近代化を進めたとは。
そして、今から150年も昔の建造物がここまで立派に作られ、
残っていると言う事が、本当にすごい事なんじゃないかと思います。
自然の石を活用したからこそ、今になっても姿を変えず残っているのでしょう。
by Go-Ray (2009-04-01 02:00) 

響

◆シエルさんへ
今でこそガスなど高温を出せる燃料がありますが
当時は鉄を溶かすだけで大変だったと思います。
基礎だけですが考えてみたら凄いですね。


◆miyomiyoさんへ
ゆうさんの胃が熱くなったのは反射炉効果?
鉄鉱石はまだ持ってないですよ。
仕事関係で簡単に手に入りますが
石ころハンターとしては自分の手で掘り出してみたいのです。

by (2009-04-01 10:14) 

響

◆mt-fuzi-sunsunさんへ
僕も書きながら勉強になりました。
だいたい知識1/10で見て、帰ってから調べるパターンです(笑)


◆takaki-iさんへ
ガラス工場も?
鉄が溶かせればガラスは楽勝でしょうね。
貴重な反射炉なので見に行きたいです。

by (2009-04-01 10:17) 

響

◆水郷楽人さんへ
幕府も遠すぎて強大な力をつけてるのに気付かなかったのでしょうね。
そうやって、いま思うと倒幕にならなかったら植民地だったかもしれないですね。


◆kojirouさんへ
反射炉はツインタワーのような煙突が土台の上に
建つ形ですよ。
意外とシンプルです。

by (2009-04-01 10:20) 

響

◆ふったんさんへ
知らないで行くと綺麗な庭をみて「おわり」ってなりかねないね。
僕も帰ってから調べるので説明は出来ないです。
もし、しててもほとんどいい加減でしょう(笑)


◆hankyu8200さんへ
高いところがあれば登りたくなるでしょ?
エッ? なりませんか?(笑)

by (2009-04-01 10:22) 

響

◆Fさんへ
やっぱり登れるなら登れないと・・・
天下を取った気になれる幸せ者でございます。
(でも、この中途半端な高さがめちゃ怖いのです)


◆OhIkeさんへ
萩の反射炉はいいよぉ。
今なら桜も満開でお勧めです。
ここも煙突が残ってれば最高の近代化遺産だったのに残念です。

by (2009-04-01 10:25) 

響

◆うえいぱうわさんへ
ほんと屋敷か城の跡に見えますよ。
石切の技術が維新の前だからなので
そう見えるのでしょう。


◆タン・ロンさんへ
ガミラスの技術も恐るべしです。
波動砲はこの反射炉の応用だったりして・・・


◆きんさんへ
初めて聞くと何か兵器の名前みたいですよね?
メモメモの出番はありますか?(爆)
僕はレポを書いたら安心するのか、すぐに忘れてしまいます。

by (2009-04-01 10:30) 

響

◆赤か毛さんへ
コチョばくなるようなお言葉、ありがとうございます。
反射炉は集成館で調べてると出ていましたので予備知識はありましたよ。
現地の園内の地図に発電所跡が端っこに小さく載ってて
こうれには興奮しました(笑)
観光地内ですがちょっとマイナーな存在ですね。
話は変わりますが以前、赤か毛さんが撮ってた筑豊電鉄のポイントで
写真を撮ってきました。
http://chikuho-doukai.blog.so-net.ne.jp/2008-12-10


◆テトラさんへ
今で言ったら一つの県だけで外国と戦争をするみたいなことを
やった薩摩藩は凄い!
これで激動の中心へ入っていく歴史が伺えて
見所の多い遺産でした。

by (2009-04-01 10:35) 

響

◆Go-Rayさんへ
小さな日本の端っこの国が外国と戦争だなんて凄いですよね。
負けてもそれを自分達の技術にしてしまおうとする強かさも
感じれます。
ちょっと歴史が好きになる近代化遺産でございました。

by (2009-04-01 10:38) 

e-g-g

おぉぉ、イシガキ!イシガキ!
描いてみたいですけどね、ちと遠い、、、

by e-g-g (2009-04-01 11:11) 

響

◆e-g-gさんへ
石垣の描写が素敵なe-g-gさんが描いたらとっても
イイ絵になりそうですね。
ウ~~ン・・・1000円で行けると言っても遠いですよね。

by (2009-04-03 10:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。