この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
廃墟&近代化遺産(三池港閘門) [廃墟&近代化遺産]
福岡県の石炭で栄えた筑豊炭田と並んで大きな炭坑が
集中する大牟田市。
膨大な産出を支えた港の一部が今も近代化遺産として
稼動している。
三池港の奥に設置されている閘門です。
干潮の差が5.5mもある遠浅の有明海に面してるため
大型船の入港を可能にする為の水路と水位を保つ為に
閘門が造られました。
明治41年に5年の歳月を費やして開港した港は
この閘門のおかげで1万トンクラスの貨物船が
入港、停泊ができるようになりました。
スルーゲートと呼ばれる桶門には
煉瓦と切り出したコーナーストーンで潮流に耐える頑強な土台と
グリーハートと言う硬い材木を門に使っているそうだ。
このスルーゲートで水位を保ち大型船の停泊を可能にした。
パナマ運河をイメージするとわかりやすいかな。
現在は三池鉱山㈱の港湾部が管理していて
許可をもらって中に入ってみました。
船が往来できるように可動橋が架かっている。
収納はそのまま垂直に引っ込む機構になってる様子です。
イギリスの技術を取り入れた技術はなんとなく周囲の
管理棟までちょっと洋風に見える。
味のあるカワイイ小屋です。
ここで許可をもらいましたが気持ち良くOKが出ました。
相次ぐ山の閉山で石炭の積み出しはなくなりましたが
今でも入港する船は絶えず、むき出しの歯車は今でも
現役です。
異国の水門はすっかり周囲の風景に溶け込み
石炭とは違った発展をしていく街をこれからも
支えて行くことでしょう。
潮の香りとグリスの香りのする水門はココ
味のある小屋の木は台風か何かの為につけてあるのかな?
現役の歯車むき出しが回っているところを見たい
もしやこの近くのあそこにも行ったのかな?
by ゆう (2007-10-17 00:57)
おはようございます。
普通の橋脚とはまた違った趣がありますねぇ。
是非。船が通るところを見てみたいものですw
by key (2007-10-17 09:30)
素晴らしい!
レンガと石の橋脚に目がいきます。
歯車の閘門を舟でくぐってみたいです。
by tomo-CR (2007-10-17 09:54)
あれ?いつ行ったの~。
昨日行ったぞぉ~~~~。
見た場所の写真が響さんとこにあると驚く。
でもなんか向きが逆だなー。
あっちに入ったのね。
さすがです。
by なな (2007-10-17 10:59)
管理棟 良いですね~
そんな感じの平屋に住みたいな~と常々(^^)
by (。・_・。)2k (2007-10-17 11:22)
ギアがメカメカしくて良い感じだなー!
by CARRERA (2007-10-17 12:37)
歯車がからくり時計の宝箱みたい。
細い可動橋は、映画のシーンに出てくるような橋ですね。
入る事を許可してくれたのは、きっと響さんの熱心な眼差しと、
目の輝きと、人柄を見抜いた係の配慮ですね。
北海道ツーの際は、是非参加させて下さいね。
by りか (2007-10-17 13:26)
いかついギアボックスですね。いい被写体になりましたね。見たことないです。
by (2007-10-17 13:33)
こんな近くにパナマ運河があったとは!(笑)
土台のレンガ模様がとってもオシャレです。
管理棟もなんだか可愛いっす。
by GATA (2007-10-17 14:42)
何かの雑誌で見たことがあります。
運河の階段がここにあったのですね。
この辺りの廃墟巡りを企画してください。
ななさんも昨日行ってましたね。
by OhIke0725 (2007-10-17 15:53)
やっぱり来てたか~w
by たいよう (2007-10-17 18:19)
真っ白い小屋がいいですね
撮影を許可してくれるとは、なんとお優しい^^
青空がいいですね^^
by michan (2007-10-17 21:08)
日本経済を支えた炭坑に関連する遺跡ですね。。
by (2007-10-17 21:16)
いい感じで響さんのブログの写真が開きます(*^_^*)
光は早い!水門のギアがいい感じです(*^_^*)
by (2007-10-17 21:20)
小屋が日本ぽくないですね。
どこかの外国の海辺のようです。
by j-taro (2007-10-17 21:43)
もの凄い移動力ですね。
・・・付いていけない。
ところが、ギヤを落としてフルスロットル !
若い人には負けないぞ。
by yogawa隼 (2007-10-17 22:20)
確かに日本ぽくないですね。
昔は炭坑会社が日本の花形企業だったから、
世の中への影響力も大きかったんでしょうね。
by Little_Rock (2007-10-17 22:48)
こんにちは。
ヨーロッパの運河と同じような方式でしょうか!?
人間の知恵や努力のは・・・・・本当に驚かされます。
それにしても・・・・・いつもながら、味のある作りになってますねぇ・・・・。
by 村晴アッチャン (2007-10-17 23:05)
「ココはひびきさんも、きとらんけんね!」と
たいようさんに案内されたのが、昨日・・・(笑)
参りました!
未だに現役なんてすごいですよね。 凄く趣きのある場所でした。
対岸の管理棟まで行くなんてサスガだわ! 考えもしませんでした。
by muzina (2007-10-18 00:02)
こんばんは・・・
本当に日本ではちょっと見られないモダンな建物ですね。
過去の遺産として只、管理するだけでは勿体ないような気がします♪♪
by あら!みてたのね (2007-10-18 00:28)
>ゆうさんへ
小屋の木は多分海沿いなんで台風対策かな?
なんて事無いところですが
ちょっぴり異国の感覚を感じません?
近く?
何々?
>key-kさんへ
古い稼動橋は異国情緒がありました。
石炭無き今、船の往来は少ないみたいですね。
僕も動いてるところを見たいのですが
タイミングが合いません。
>ともり~さんへ
やっぱり当時の煉瓦と石で組む技術は今でも通用するってことですね。
コンクリートだったら何回か修復工事をやってると思います。
>ななさんへ
来てましたね~。
これはタイムリーかなー?って思って
記事にしてみました。
レポのお役に立てたら嬉しいです。
ななさん達は発電所側から入ったの?
こんなとこを回るとはさすがマイナリストですねー。
>(。・_・。)2kさんへ
ちょっと北欧風の家に憧れてますか?
白い壁の色は僕も好きですねー。
by 響 (2007-10-18 01:11)
>CARRERAさんへ
むき出しの時計の内部にたいでかっこいいですよね。
機会好きにはたまらない所かも。
>ritaさんへ
映画って?
僕は「oo7」のアクションシーンを想像しましたが
ritaさんは何だろう?
入るのを許可したのはすでに小屋まで入ってたからかも(笑)
>STEALTHさんへ
時計台の中のようなイメージですね。
舶来の機会が今でも動いてるのが凄いですよ。
>GATAさんへ
水門の密閉の技術だけはパナマですが
規模は小さいですよ。
でも中の港の水圧に耐えるので凄いです。
管理等もなんだかコメントを読むと人気ですね。
>OhIkeさんへ
雑誌に載ってました?
なかなかマイナーな企画を載せる雑誌ですね。
この辺のツーリングとなればあのお方の登場を待たないと
いけませんね。
>たいようさんへ
は~い!来ました。
メジャーはまだ回ってません(無くならないだろうって読みで・・・)
なんて魅力的な街なんでしょう。
また行きます。
by 響 (2007-10-18 01:12)
>michanさんへ
真っ白の小屋にいた方は良い人でした。
あの小屋までズカズカ入っていったので
許可するしかなかったのかも(汗)
>水郷楽人さんへ
炭鉱の遺構はたくさんありましたが
いまやどんどん姿を消しつつあります。
急いでいっぱい回らないと!
>綺麗星さんへ
光パワーはサクサクなんですね?
いいなー。
水門のギヤはメカ好きにはたまらないアングルでしょう?
>j-taroさんへ
多分イギリスから輸入したものでしょうか?
やっぱり異国のムードを感じますよね。
J-taroさんも廃墟ハンターの感覚が身について来てますね。
>yogawa55はやぶささんへ
これはツーリングの後に行ったわけじゃないですよ。
前回の有明鉱と三川電鉄変電所とセットの探検で見つけた
物件です。
>Little_Rockさんへ
操業時はほとんどが外国の技術でしょうから
異国の雰囲気たっぷりです。
今では景色の一部となり無くてはならない物となってます。
by 響 (2007-10-18 01:12)
>村雨阿知乃さんへ
水門はヨーロッパから技術を輸入したようです。
引潮になっても港全部の水位を保つなんて
人間のすることは凄い。
>muzinaさんへ
エヘヘ、前回の分とセットに見ちゃいました。
それにしても良いところを案内してもらいましたね。
地元か僕みたいに廃墟バカしかわからないような所です。
>あら!みてたのねさんへ
九州の大牟田って所は近代化遺産の宝庫なんです。
この水門も小屋も全部遺産として残したいですね。
by 響 (2007-10-18 01:12)
現役で使われているってすご~い!!!
by (2007-10-18 12:11)
グリスの香り、生産機械いじりの仕事をしていた頃を思い出します。
by miyomiyo (2007-10-18 12:19)
>やま・もさんへ
やっぱり煉瓦と切り出した石って頑丈ですね。
最新の健在にまったく劣ってません。
>miyomiyoさんへ
機械いじりもお仕事をされてたのですか?
メカって難しいけど引かれるものがありますね。
by 響 (2007-10-18 19:58)