SSブログ

廃墟&近代化遺産(まる~く治めた円形分水) [廃墟&近代化遺産]

その昔、田畑に導く為の水争いが絶えなかった時代

巨額の私財を投げ売って難工事をやりとげて完成した

円形分水がある。

 

音無井路十二号分水です。

 

取水地から2000mもの隧道に十二箇所の廃土跡が開いてることから

この名前が付いたそうだ。

 

1715年に開削されるが、相次ぐ豪雨災害で開削は中止。

責任者の岡藩、須賀勘助の切腹という経緯を経て

明治25年に井上藤蔵と熊谷桃三郎らの手によって

導水路が完成する。

 

しかし水量をめぐる水争いは絶える事無く

知恵を絞ってようやく出来たのがこの円形分水なのです。

 

田畑に水が来る来ないかは農家にとって死活問題だから

それはみんな必死になります。

 

その名の通り円形で水争いも丸く治めた優れもの。

 

 

昭和9年に完成したこの円形分水はサイフォンの原理で

中央の穴からコンコンと豊かな水を送り続ける。

そして寸分違わぬ高さと大きさに開けられた20個の穴から

均等に排出される。

その水を3系統に5:8:7で分ける仕組みになっています。

湧き出る水量が変わろうともこの分配の割合は変わりません。

 

考えたね。

 

 

この音無井路十二号分水からの水路の建設も大変だったのでは

ないかと思う。

何処までも続いていそうな隧道。

 

川を横切ってまた地中に入っていく水路。

 

隧道の上をよぎっていく水路。

 

ここに来ると何気なく使ってる水の大切さが痛いほど

感じることができます。

隧道に残る無数のノミの跡一つ一つが

人々の願いを背負った一振りの跡なのです。

 

 

 

この円形分水までのアクセスはちょっと難しいので

めったに人はいませんが(失礼)道を尋ねながら行くと良いでしょう。

 

音無井路十二号分水の横では、さすが湧水で有名な竹田だけあって

美味しい水も湧き出ててますので

ドライブのついでに汲んで帰るのも良いかも知れないよ。

ついでに喧嘩してても、まる~く治まるかも(笑)

 

 

[水は農家の魂なり]はココ

 

ちょっとおまけのCMをどうぞ

白水溜池堰堤も出るよん


nice!(38)  コメント(74)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 38

コメント 74

関西弁のオジサン

真ん中から出て周りから等分にでていくなんてすごい発想。
竹田あたりは湧水もおいしいところですね。
by 関西弁のオジサン (2007-05-07 20:12) 

カズ−

超スグレモノの分水施設ですね。
その先の水路にも驚きました。
小さいころ通学途中に谷になっているところを水路が
渡っていたのを思い出しました。
by カズ− (2007-05-07 20:44) 

nico

スゲースゲーッ!!!O(≧▽≦)O スキスキーッ!!!
水路をグングン流れたいーーーーっ!!!
by nico (2007-05-07 20:50) 

e-g-g

水の流れる音を聴きたいですね。などと呑気なことを言ってますが、その水で支えられた暮らしがあったのですよね。またまた良い社会勉強をさせてもらいました。
CMはつい最近、見ましたよ。白水溜池堰堤は“おぉ、アレだ!”とすぐに分かりました。で、丸い噴水のようなのは何じゃ?と思ってました。氷解デス。
by e-g-g (2007-05-07 20:52) 

円形分水、初めて見たような気がします。貴重な場所ですよね。
こちらでは見られないものばかり。いつも新鮮ですよね。
by (2007-05-07 20:59) 

みね

これなら争いごとも、丸く収まりますね^^
CMはhibikiさんが編集したのかと思ったら、最後に・・・(笑)。プロのお仕事だったのですね。
でも見たことある風景ばかりでした^^
by みね (2007-05-07 21:11) 

ミック

私の実家の川崎市の多摩区にもこういう形の水路が昔ありました。
今は川崎市民ミュージアムに模倣物で断面が分かるものが飾ってあります。(水はもちろん透き通ったプラスティックの様なもので出来ています^^)こんなに水が湧き流れているところを見たのは初めてです。感激です!!
by ミック (2007-05-07 21:28) 

Jetstream31

ほぉ、よく考えたものですねw
長い距離をうまく水が流れるようにトンネルを掘るだけでもすごいと思うのに。。。
by Jetstream31 (2007-05-07 21:52) 

Montego-Blue

こんばんは。
円形分水は面白いですね。色々考えてこのようになったのですか。
真ん中から分配するなんてよく考えたものですね。感心してしまいます。
by Montego-Blue (2007-05-07 21:55) 

昔の人は偉いですね
これで争いがなくなるんですね!
by (2007-05-07 22:02) 

HARU

上手く考えたものですね。それだけ水は大切なものなのですね。
by HARU (2007-05-07 22:20) 

OhIke0725

通潤橋の上流の円形分水は、
たいようさんに連れて行っていただきました。
竹田にもあるのは知っていましたが、
中々、足が向かいません。
今度まとめて行ってみるか?
by OhIke0725 (2007-05-07 22:22) 

yamamen

これはたいようさんが紹介してたもの(熊本)かと思っていたら、竹田のなんですね~。
ほんと水の大切さを思い知らされます。
ここも白水溜池同様ナビに地点登録しとこっと。
by yamamen (2007-05-07 22:22) 

ゆう

ほんと響さんのブログ記事は教科書だよね
勉強になりますm(_ _)m
きっと響さんに出会わなかったら一生知らずにいたかもしれない
ものばかりです。
極めると極まるんだね・・・
by ゆう (2007-05-07 23:04) 

soneta

こういう物がそんなに昔の時代に作られたのですね
昔の人は機械も無く、自分の手だけでコレを作り上げたのですから
偉大ですね~
by soneta (2007-05-07 23:19) 

(。・_・。)2k

物語を感じますね
なんにでも歴史があるんですね(^^)
by (。・_・。)2k (2007-05-07 23:24) 

なな

響さんの解説や写真は、うまいっ!
とっても綺麗だし、わかりやすーい。

ほほーっと思ってばかりです。
by なな (2007-05-07 23:55) 

momongaz

二階堂のCMだったんですね。
線路脇の水路もすてきですな.. でも...
やっぱり水より酒です... 二階堂のCMを見た私は:)
by momongaz (2007-05-07 23:55) 

Little_Rock

水は命の源ですね。
円形分水の写真、迫力を感じましたが、どのくらいの大きさなんでしょう?
by Little_Rock (2007-05-08 00:00) 

hirokuuha

凄いところ知ってるんですね、勉強になります。
地図にない、マイナリスト参考になります。
九州って見所満載で楽しめそうですね。
by hirokuuha (2007-05-08 00:35) 

saku

山梨でも同じ様なの見ました。
三分一湧水って言って水中に三角石柱を築き、三方向に流水を分岐させるもの。

でも、円形ははじめてみました!!

あと、三角より円の方が平和な感じがしますね~。
by saku (2007-05-08 02:41) 

obasan

初めて見ます円形分水。
見事な知恵ですね。水が豊かと思っていた九州でも水路が整うまでは農家にとって大変な時代だったことが感じられます。

水のある風景ってホッとします。
そろそろ九州上陸したいなあ。
by obasan (2007-05-08 03:20) 

ちゃわ犬

音無井路十二号分水 面白いですね^^ 初めて見ました・・・
CMにも取上げられてるんですね 隠れた穴場ですかね!!
by ちゃわ犬 (2007-05-08 09:12) 

coyote

水の大切さを改めて感じました。ありがとうございます。^^
湧き水かぁ・・・。近くにあったかな?探してみよ~っと!^^;
by coyote (2007-05-08 10:17) 

GATA

最初の写真だけを見たときは「昔のプール?」と思ってしまいました。(^^ゞ
実用性とデザインを兼ね備えたすばらしい建造物ですね。
こんな物があるとは知りませんでした。
響さんのおかげでまた一つおりこうさんになれました。
by GATA (2007-05-08 10:45) 

当時の農業用水は、今でいったら石油並みの価値があったんでしょうね。
by (2007-05-08 12:51) 

風

歴史と人々の「生きることへの情熱」が偲べますね。
水も「丸い:軟質」なのでしょうか?(笑
by 風 (2007-05-08 12:52) 

まえまえ

機能的な建造物って美しいな〜と関心します
円を作る技術もすごいですね
勉強になるな〜_ψ(‥ ) カキカキ...
by まえまえ (2007-05-08 18:04) 

響

>kayaさんへ
良くご存知で。
竹田は阿蘇の伏流水の湧き水が豊富なところです。
by (2007-05-08 18:17) 

響

> カズ−さんへ
先人の知恵って何時も感心させられます。
水路の風景っていいですよね。
by (2007-05-08 18:19) 

響

>nicoさんへ
なかなか冒険心がおありですね(笑)
でも、水路探検楽しそう!
by (2007-05-08 18:20) 

響

>eguchiさんへ
このCMは全国なんですね。
竹田周辺はこのCMのイメージです。
随所の水をテーマにしてる感じがわかりますね。
by (2007-05-08 18:22) 

響

>STEALTHさんへ
STEALTHさんの地方の方は仲が良かったのじゃないですか?(笑)
いやいや、怒られそうなんで取り消します。
by (2007-05-08 18:25) 

響

>みねさんへ
あのCM、大分の情緒の凝縮版ですね
隣の県なのですがちょっと自慢できそうです。
by (2007-05-08 18:26) 

響

> ミックさんへ
展示してるってことは円形分水にも歴史があるのですね
稼動してるところが少なくなってるのかもしれませんので
しっかり保存してほしいです。
by (2007-05-08 18:28) 

響

>Jetstream31さんへ
水路もすごいのですが
争いが起こってからかなりの歳月が経っていますので
この分水ができるまでいいアイデアが無かったのでしょうね。
by (2007-05-08 18:30) 

響

>Montego-Blueさんへ
争いあったからこそ生まれたアイデアですが
見たまんま丸く治まってよかったですね。
by (2007-05-08 18:31) 

響

>きんさんへ
熊本にもありますよ
たしか通潤橋の近くだったと思います。
by (2007-05-08 18:32) 

響

>HARUさんへ
平地じゃないので
川があっても田畑に水を引くことは困難だったころですね。
本当、案内板にも書いてありましたが
「水は農家の魂なり」ですよ。
by (2007-05-08 18:34) 

響

>OhIke0725さんへ
たいようさんのと見比べようと思ったら写真が削除されてました(汗)
セットで見るとなると九州横断ですなー。
by (2007-05-08 18:35) 

響

>yamamenさんへ
ナビはこころ強いですね
でもね、でもね。
「ココ」が既に間違ってるかもよ(笑)
by (2007-05-08 18:37) 

響

>ゆうさんへ
何を隠そう、書いてる僕が一番勉強になってます
一応ウソは書けないから調べると勉強になるよ。
まだまだ極めるまでには修行が足らんバイ
by (2007-05-08 18:39) 

響

>そねっちさんへ
ほんと昔の人はすごいです。
ノミの跡を見ると思わずスゲーって言ってしまいます。
by (2007-05-08 18:40) 

響

>(。・_・。)2kさんへ
歴史を紐解いていくと結構勉強になりますね
学校で習う時は嫌だったのに・・・(笑)
by (2007-05-08 18:42) 

響

>ななさんへ
ありがとう。
僕が難しいことを書ききらないので
判りやすくって返って良いかな?って開き直ってます。
by (2007-05-08 18:43) 

響

>momongazさんへ
こんなCMをのっけておきながら麦は飲まず
芋派です(笑)
momongazさんは麦ですか?
by (2007-05-08 18:45) 

響

> Little_Rockさんへ
そんなに大きくないですよ。
庭で膨らませる子供用のプールより一回り多い程度です。
by (2007-05-08 18:46) 

響

>ヒロ吉さんへ
マイナーですがこういった近代化土木遺産が好きな人は
九州は恵まれていそうです。
今度巡ってみますか?
by (2007-05-08 18:48) 

響

>sakuさんへ
三角のものもあるんですね
ちょっと驚きです
三つ巴の争いだったのでしょうか?
まさに三角関係じゃないですか(笑)
by (2007-05-08 18:49) 

響

>obasanさんへ
どうぞ上陸してください。
高速を使えば近いです。
こんなマイナーなとこでよかったら案内しますよ。
by (2007-05-08 18:51) 

響

>murasawaさんへ
山間にポツンって現れる情緒がCMに起用されたのかな
とにかく水がテーマのCMなんで円形分水は外せないかも。
by (2007-05-08 18:53) 

響

>coyoteさんへ
シラス台地から切替るところですよね?
なにか独特の文化がありそうな予感がしますよ。
by (2007-05-08 18:54) 

響

>GATAさんへ
おりこうさんになってくれてうれしいです
そのうち世界一受けたい授業に負けないように頑張ります。
by (2007-05-08 18:55) 

響

>binpakuさんへ
そうですね、米の出来高が最重要だったころの文化なので
米=水の大切さは想像を絶する物だったのかもしれません。
by (2007-05-08 18:56) 

響

>風さんへ
水路の横に飲める湧水がありましたので飲んだら
軟水でやわらかい甘い水でした。
by (2007-05-08 18:57) 

響

>まえまえさんへ
機能美って言葉がそっくり当てはまりますね。
見てても気持ちが穏やかになりますよ。
by (2007-05-08 18:59) 

たいちゅう

またまた面白い物を見せてもらいました。
いつか九州に行く時は響さんに聞かなきゃ!(^^)
by たいちゅう (2007-05-08 19:51) 

円形分水は初めて見ました。地味なようでとっても大事な役目をしているんですね。
普段何気なく使ってる水も改めて大切さが伝わりました。
by (2007-05-08 21:54) 

テリー

農家にとって、水は大切ですよね。円形分水というのは、すごい、知恵ですね。
by テリー (2007-05-08 22:04) 

こんばんは。
すごい!英知が注がれた分水機。うまい水のみたいです(・.・;)
by (2007-05-08 23:40) 

円形分水なるシステムをはじめてみました。

実家でも農家をしており、今年も田植えの季節が迫ってきていますが、確かに「水」については、各農家の熾烈な争いというか、みんな必死になっています。

こちらが仁義を通したやり方をしていても、それを無視するひともいて、父はよく怒っています。
by (2007-05-09 17:20) 

ura

面白い設備?ですねー、こちらでは見たこと無いです。
そこら辺だけの物なのかな、それとも南下しなかっただけかな
普通にあって気に止めなさそうなものを見つけるの
響さんはうまいです、南下の際は色々探してみてね^^;
by ura (2007-05-09 20:53) 

j-taro

昔の人の知恵と工夫には脱帽です。
人力だけであれだけの物を造るとは…
by j-taro (2007-05-09 23:01) 

muzina

響さんの写真も見事でしたが、
最後のCM映像!

以前のレポと合わせて、アングルも構図も見たまんま!
おもわずCM製作に関ってたのか? と思ってしましました。
こちらも水利に関する遺跡は結構あります。

マイナリストとしては、見逃せませんね。
by muzina (2007-05-10 00:27) 

響

>たいちゅうさんへ
マイナースポットで良ければ何でも聞いてくださいね(笑)
ただし辺鄙なところばかりですよ。
by (2007-05-10 13:36) 

響

>ヒロリンキュウさんへ
そうですね
見た目は湧き出る防火用水みたいですけど歴史を知って見ると
また違った感動をもらえるスポットでした。
by (2007-05-10 13:38) 

響

>テリーさんへ
水は豊富にあっても田畑に引くとなると別問題なのが良くわかりました。
みんな必死だったのでしょうね。
by (2007-05-10 13:40) 

響

>月光14thさんへ
湧水の町で起きた騒動。
水のありがたみを今一度ですね。
by (2007-05-10 13:47) 

響

>hdtさんへ
おぉ~!生の声はさすがに重みが違いますね
今でも水を巡るトラブルはあるんですね。
いよいよもめたらこの円形分水の案を持ちかけてはいかが?
by (2007-05-10 13:49) 

響

> ura さんへ
地図には載ってないのですが
なにかの史跡情報で見つけました
ここと熊本にもい一つあるそうです。
他にはなさそうなのでやっぱり珍しいのかもしれません。
by (2007-05-10 13:52) 

響

>j-taroさんへ
昔の人の残したものって凄いですよね
見てて作ってるところが想像できないくらいのスケールです。
by (2007-05-10 13:55) 

響

>muzina さんへ
さすがmuzinaさん。動画の反応は最高ですね。
コレを見ると僕もロケハンにいけそうな気がしてきました。
自分で言うのもなんですげ、まんざらじゃないかも(笑)
by (2007-05-10 13:57) 

nobu

お久しぶりです。
いつもnice&コメント頂いて、ありがとうございます。
このCM、北陸でも流れてますよ!九州だったんですね~
凄く神秘的なところで、日本じゃないみたいですね。
by nobu (2007-05-12 19:36) 

響

>nobuさんへ
釣りまくってますね。
こっちは渋いです。
今年はまだ3匹程度しか釣ってないです。
二階堂は全国区なんだね
まぁ、僕は芋派なんで飲んだことないです。
by (2007-05-12 20:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。